脱ゴミ屋敷 取捨選択編

以前の記事から、かなり時間が開いてしまいました

GWもとっくに過ぎて、もう6月ですね…

 

今回は、前回の記事を元に僕がやってきたことを紹介します

 

krnk1532.hatenablog.com

 

 

が、実は前回の記事を書く前から行動だけは始めてしまっていたので、写真が残っていない部分があります

どれくらい前かというと、最初に片付け始めて1年ほど経ちます

そして、これから書いていく内容を、僕は1年の間に2回繰り返しています

 

  1. 物の取捨選択をする
  2. 収納を見直す
  3. 掃除用具を変える

 

今回は、この中の取捨選択編です

 

 

言うまでもなく、ここが1番大変でした

元々コレクター気質なオタクだった僕は、大量のグッズ・本を持っていました

衣類もタンスや衣装ケースに満杯です

 

ADHDの僕には、どこから手をつけていいのか、何を始めればいいのか順序立てができません

この時点で軽いパニックを起こします

そこで、こんまりさんこと近藤麻理恵さんを参考にすることを思いつき

 

衣類→本→CD・DVD→書類→小物

 

の順に片付けることにしました

 

 

参考にするのは、あくまで順番だけです

 

 

衣類

f:id:krnk1532:20190614211358j:image

タンスと衣装ケースから全てを出し

着たい・着たくないに分類→着たくないを処分

似ている服は片方を処分に回します

この時、旅先で購入したっきり使用していない手拭いや風呂敷、子ども会の豆絞りなども処分しました

 

ただし、色違いのセーターがありましたが、仕事着と私服で分けていたので、両方残しています

残した服を季節ごと上下に分けて、それぞれの収納に戻していきます

 

この時点で2つあった衣装ケースが1つ空き

タンスは下二段が空になりました

 

漫画や書籍

f:id:krnk1532:20190614211930j:image

元々、漫画や舞台、ソーシャルゲームが大好きで関連本などもたくさん持っていました

 

まず、本は漫画・小説・個人発行誌

パンフレット・インタビュー本・雑誌に分類します

 

漫画・小説・個人発行誌

これらは一冊ずつ手に取り、今後も読みたいか確認していきます

飽きていてるのに惰性で買い続けていた本は、全て処分対象にしました

 

パンフレット・インタビュー本・雑誌

更にパンフレットを映画・舞台・その他に細分化し、映画とその他を全処分

一旦、舞台は置いておきます

 

インタビュー本は1冊づつ手に取り確認、雑誌は全処分しました

 

CD・DVD

f:id:krnk1532:20190614211706j:image

 CDを更に音楽CD・舞台関連・その他に分類

 

音楽CD

ソーシャルゲームのタイトルが多かったので、全てPCに取り込み

→思い入れが強いもののみ残す

→2回目の時点で全処分

今後、音楽は電子媒体で購入することにしました

 

舞台関連CD

今のところ全残しです

 

その他

ドラマCDなので、これもPCに取り込み全処分しました

 

DVDは作品・役者単体に分類

作品ごとに積んだDVDを触って…ひたすら悩む

本当に悩んだ…結果、3分の1のみ処分

役者単体は全処分

 

この時、置いておいておいた舞台のパンフレットを引っ張ってきます

残したDVD以外のパンフレットは全処分します

 

 

書類

f:id:krnk1532:20190614212427j:image

まず、重要書類(奨学金や公的証明書)・説明書・その他に分類したのですが…

 

びっくりした…!!

小論文の書き方講座の見本や、大学のレジュメが出てきました(笑)

何で取っておいたんだろう?

 

重要書類

1枚ずつ丁寧に確認して、期限切れや重複分類をハネます

ここで大切なのは

残すものを何でもいいのでケースに入れること!!

 

うっかり間違えて捨てないためです

ADHD特性として、集中が続かないので絶対にやらかします

 

説明書

説明書アプリを取って管理する方法があります

しかし、僕は面倒なので高額家電の説明書だけ残して全処分しました

 

その他

レジュメや参考書のコピーだったので全処分しました

 

小物

小物なんて可愛いものではありません

コレクター気質だったので、キーホルダーやクリアファイル、缶バッジがゴロゴロ出てきました

舞台のペンライトやブロマイド…

どれだけ足突っ込んでんだと愕然としました

 

まずは作品ごとに分類し、下記を処分しました

  • やらなくなったゲームのもの
  • 眠って飾っていなかったもの
  • ペンライトは、今後公演予定がないと主催が名言済の舞台分
  • ブロマイドは、3作品分と今推している方以外

 

ここで、自分が好きなのは本当は何なのかを考え直しました

 

もちろん原作は好きです

しかし、グッズはどうだろう?

本は読むための物、クリアファイルは書類を整理する道具…

ここを理解して、受け入れるまでに1年かかりました

段階を踏んで徐々に進めていきました

 

クリアファイルや、今もやっているゲームのキーホルダーを処分できたのは先週です

一緒に、飾り棚の小物も見直しました

 

f:id:krnk1532:20190614213416j:image

これは、姉がガーデニングに使うとのことで譲りました

 

反面、今も残している物もあります

舞台のラバーバンドと落下物

それから、1番大好きな作家さんのもので

Tシャツ2枚・トートバック1枚・ポストカード3枚・タペストリー1枚

 

これだけはどうしても持っていたかったので、とても大切に飾っています

同じ作家さんでも、パスケースやキーホルダーは全て処分しました

 

 

下の写真は、ゴミとして先週処分した物です

無印のケースは残しています

f:id:krnk1532:20190613233543j:image

 

ここにない本・CD・DVD・グッズはリサイクルショップに売却済です

 

まとめ

今回のことで僕が学んだのは、持っていた物を手放すってとんでもなく大変だということです\\\\٩( 'ω' )و ////

 

手放す時に理由を考えることで、次に物を買う時の勉強にもなりました

ただ、理由を何かに書いておかないと、ADHDあるあるで、僕は高確率で忘れてしまうので、最近手放した物は理由をメモしています

 

ADHD特性として

衝動買い計画性のない浪費が挙げられます

今回、僕がこんなにも大量に物を手放すことになった原因はそこにあります

そのため、僕が少し意識したくらいでは変わりません

 

わずかな抵抗ではありますが、本当に欲しいと思ったら付箋に書いておいて、よく考えることにしました

自分がどんな理由で何が欲しいのか、自分を知るきっかけにもなります

 

今後は可能な限り電子媒体で購入していこうと思います

 

取捨選択編はここまでです

今回紹介した方法は、あくまでも僕がやった方法に過ぎません

ミニマリストを目指してはいますが

その本質はADHDである僕が、忘れ物・失くし物をしないことにあります

なので、むやみやたらに物を減らしたいわけではありません

 

今後も、僕なりのミニマリズムを目指したいと思います

 

 

次回は収納見直し編です